電子書籍が出てきても雑誌は町の本屋さんで定期購読中

1人暮らしだと何かと物が増えていきます。最近はこれ以上、荷物が増えないように、hontoのような電子書籍サービスでばかり本を購入していますが、いまだに紙媒体で購入を続けている本があります。

 

それはジャンプやインテリア雑誌などの雑誌類です。

 

f:id:nyarumeku:20150330152418j:plain

 

こればかりは電子書籍に移れません。思い出補正というのもありますが、なんというか紙のページを開く瞬間のワクワク感が違うんですよね。

 

それに、新書や文庫本レベルなら大して電子書籍と読み心地は違わないのですが、学術書サイズやジャンプ、雑誌サイズになると、やっぱり本の重さがズシリと来るのが心地いい。

 

最近では、ジャンプをアプリで読むサービスなども出てきましたが、私はそれでも紙媒体で購入しています。こういったタイプの人種は少なくないのではないかと思います。

 

ところで、皆さんはジャンプなどの雑誌類や小説などを購入される際、主にどこで買われていますか?

 

私はもっぱら町の小さな書店屋さんです。ジャンプほど有名な雑誌であれば、わざわざ書店に行かずともそこらへんのコンビニにだってあるわけですが、私は出来るだけ書店を使うことにしています。

 

これは、町の書店屋さんに昔から何度もお世話になった覚えがあり、今でも時々利用しているからです。

 

私はよく書店で立ち読みをします。CDのようにジャケ買いをすることもありますが、基本的にはその文体や、どんな内容が載っているかをチェックします。このために、立ち読みは欠かせません。

 

書店の醍醐味は、立ち読みができることと、ズラッと並んだ書架を眺めて全く興味の無かったジャンルの本に出くわす可能性にあると思います。これはどうしてもインターネットでは難しいことです。

 

最近では、インターネットでも無料立ち読みのサービスを始めたところが多いですが、あんなふうにたった数ページを見ただけで本の印象など判断できるものではありません。

 

それに、インターネットではユーザーの関心が高い可能性のある本を統計的なデータをもとにお勧めしてきます。その方が収益に繋がる可能性が高いからです。すると、どうしても興味の無い本に触れる可能性が低くなってしまいます。

 

そういった意味で、私はインターネットの通販や電子書籍も利用しますが、出来る限り町の書店屋さんを利用しています。

 

まあ、こんな思いは普段から勝手に抱いていることなのですが、突然記事を書こうと思ったのには理由があります。今日、いつものようにジャンプを購入していると、こんなものをいただきました。

 

f:id:nyarumeku:20150330152429j:plain

 

“粗品”とのことです。別にいるかいらないかで言えば、「タダならもらう」程度のものですが、なんというか、こういうちょっとした気持ち程度の触れ合いが嬉しいんですよね。

 

これも町の書店でしか味わえないことだと思います。現在、私の住んでいる千種区エリアには個人の書店がほとんど無いのが残念でなりませんが、こういった町の文化資源を少しでも長く維持させていきたいなと思う今日この頃なのでした。

 

関連記事:hontoで半額以上の値引きだったので電子書籍を大人買いしました