最近のコンビニサービスの発展具合は目覚ましいものがありますね。
昔は24時間開いているスーパーぐらいの認識だったのですが、公共料金の支払いから郵送サービス、チケット発行サービスと今では生活に無くてはならないものになっています。
まあ、コンビニ店員はそれに反して求められることも増えていて、私の中で絶対にやりたくないアルバイトの一つになっています。、ほんとご苦労様ですとしか……。ときどき店員さんですら把握していないサービスがあるのも、仕方ないなあと思えるほどですしね。
そんな便利なコンビニサービスですが、最近はスマホの画像をプリントしたりもできるよう。富士フィルムとセブンイレブンの提携製品らしいですが、セブンのプリンタを使って一枚30円で画像を印刷できるとのこと。
私は以前、デジカメ用の画像印刷プリンタなんかを使っていたのですが、これがまためんどくさいんですよね。私は画像を頻繁に印刷するタイプではないので、毎回機材を出さないといけないし、時々しか使わないといつの間にかインクが切れていたりします。
もちろん自宅でいつでもプリントできるという手軽さはよかったのですが、コンビニでも同じようなクオリティで印刷できるのなら全く問題ありません。さすがにコンビニまで出ていくのを嫌がるほど出不精ということもありません。
そんなわけで、さっそくその写り具合や使用感を確かめるため、セブンイレブンでスマホの画像を印刷してきました。
まず使用感ですが、驚くほど簡単。
1. 専用アプリ「写真かんたん」で、撮影した画像をアップロードし、印刷予約
2.アプリから印刷予約コードが出てくるので、そのコードをセブンイレブンのプリンタに入力
3.印刷代金を入れたら、2,3分ほどでプリント完了
たった3ステップで印刷が完了します。
出来上がりの写真はお見せできないのですが、スマホで見たときの画像よりも少し暗めにプリントされる印象。色味にこだわる写真などは少し難しいかもしれません。
とはいえ画質自体はけっこうきれいで、普通に飾っておくぶんには全く問題がないぐらい。個人的には十分満足のいく使用感となっています。
これが1枚30円でプリントできるのですから、プリンタ本体を自分で購入する費用やインク代を考えれば、ライトユーザーにはかなり便利なサービスだと思います。
私はまだ試していませんが、セブンイレブン以外のサークルKやサンクス、ファミマ、ローソンでは、SHARPの「PrintSmash」というアプリを使ってスマホの写真を印刷できるよう。
いくつかサービスを比較して、それぞれの性能などを比べて、自分に最も合ったコンビニのスマホ画像印刷サービスを見つけてみるのもいいかもしれません。