食べログの評価の3.0には「チェーン店」と「おなじみの味」が混ざっている
食べログの評価を見ていて思うことがあります。3.0~3.5ぐらいのあたりに位置しているお店に対する評価に関するものです。
3.5を超えるお店は、大抵の場合「接客が良いし雰囲気も良い」「味が良い」「値段の割にボリューミー」のいずれか(“いずれも”ではなく)が高評価のお店です。別に、尺度が違うことは問題ではありません。というより、尺度が違うものが総評として混じってくることは仕方のないことでもあります。
でも、こうした尺度の違いではなく、数字の意味が質的に全く異なっていることもあります。それが3.0~3.5のあたりでは特に顕著です。
たとえば、食べログで自宅近くの情報を閲覧してみてください。
ファストフードもファミレスも定食屋も昔ながらのラーメン屋も全部3.0。定食屋の場合、特に3.5の壁を超えることがほとんど無いような気がします。
味は良いのに、ただ「食べ慣れている味」、「昔ながらの味」というだけでです。
私はこれが好きではありません。
もちろん、先ほど述べたように、異なる尺度で評価されたものが「総評」としては並ぶことに異議はありません。ですが、尺度の数値の基準が全く違うものを並べ、比べたってそれは何の意味もないと思うのです。
「サービスとして不満があるなら利用しなきゃいいだろう」と思われるかもしれません。
確かにそういった側面もあるでしょう。ただ、これほどサービスが普及してしまうと、なかなかそういう訳にも行きません。知人との話し合いでも「食べログに住所や内容が載っているから」と言われることもあります。
そして、食べログはお店の有無を調べるのには確かに便利な側面もありますし、ホームページの無いお店のメニューを調べるのに役立ったことも何度もあります。ここで言いたいのは、あくまでその評価システム(あるいはそれを評価する人たち)に対する問題です。
話は変わりますが、「このお店が美味しかったよ」と言った際、「でも、食べログで3.0らしいからなあ……」と言われ、私は愕然としたことがあります。
あそこに載っているレビューを“真実”であり、“事実”だと思っている方は確かにいる上、3.0という評価は「普通のもの」「褒めたたえられるものではないもの」とみなされてしまうのです。
「昔馴染みの味」というだけで、明らかに3.5のお店よりもしっかり作られた3.0の味が評価されないだけでなく、アクセスされる機会を奪われるのは悲しく思います。
ファストフードと定食屋を同列の評価に並べるということは、こういうことでもあります。
今回のお話は意義のある問題提起でも代替案を提起するものでもありません。でも、私を含めてたった一つのレビューサイトに振り回される世の中をちょっとだけ悲観したお話でした。